Quantcast
Channel: 日本語教材(学ぶ・教える)\ その他関連
Browsing latest articles
Browse All 55 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国につながりのある子どもたちへの日本語初期指導

NPO法人日本ペルー共生協会 矢沢悦子 私は長年、主に留学生を対象に日本語教育に関わってきましたが、20年目にNPO法人日本ペルー共生協会(以下AJAPE(アハペ))から子どもに日本語を教えてみないかと誘われ、子どもたちの日本語指導に取り組むことになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

授業準備が学習者のフォローアップにつながる ~教案作りの前に~

東京HOPE日本語国際学院 教務主任 渡邊一彦 ●教案作成の前に行うこと 『みんなの日本語初級』は学習者だけでなく教員にとっても親切な教科書だと言えます。『翻訳・文法解説』を始め多様な副教材は教員の手助けとなっています。 教師は授業に臨む際、準備として教案を作成すると思いますが、その教案の作成にあたっては『本冊』巻末の「学習項目一覧」(図1)、「索引」を有効に活用することが大切です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『日本語 読み書きのたね』を使って「大変」を「楽しい」に!

東京三立学院 竹野 藍 ●はじめに 初級を終えた学習者が、次のレベルに進む際、読み書きに抵抗感を示すことがあります。そのため、読解や作文の授業は、学習者も教師も「大変だ」と思いがちな分野ではないでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『みんなの日本語初級 第2版 会話DVD』の活用-会話の授業とDVD-

JET日本語学校 主任教諭 山口閑子 『みんなの日本語初級第2版』の会話部分がDVDとして発行されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こうやってます。漢字の授業!『みんなの日本語初級 第2版 漢字英語版』を利用するメリット

王子国際語学院 専任講師 伊東洋一郎 昨今、ベトナムやネパールなどからの留学生の増加によって、漢字に馴染みがない非漢字圏からの学生の漢字と語彙の指導についてご苦労をされている先生も多いことと思います。 そこで、今回は私が勤務している学校では、漢字の授業でどのように『みんなの日本語初級 第2版 漢字 英語版』を使用しているのかを紹介いたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

―学習者を飽きさせない語彙練習の行い方―

東京成徳大学/大原学園 非常勤講師 堀内貴子大原学園 非常勤講師 西己加子 1.はじめに 2008年からEPAにより外国人の介護福祉士候補生が来日し、日本語教育に「介護の日本語」と呼ばれる分野がスタートしました。 多くの日本語教師が、初めての「介護の日本語」に右往左往し、教材もないまま、手探りで授業を行っていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

―「N3」レベルの授業例をご紹介―

『新完全マスター文法 日本語能力試験N3』著者 友松悦子 1.はじめに 日本語能力試験N3で出題される文法問題は、 ●文の文法1(その文に適切に当てはまる文法形式を選ぶ問題) ●文の文法2(文を正しく組み立てる問題) ●文章の文法(文章の流れに合った適切な言葉を選ぶ問題) の3種類です。『新完全マスター文法 日本語能力試験N3』は、試験に合わせて3つの問題形式別に学ぶ構成です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

-学生の協働学習力・対話力の育成を目指して-

東京富士語学院 倉八順子 多文化クラスの教室で求められる『協働学習力』『対話力』 スマホの普及は独学での語学学習を可能にし、語学学習を多文化の人にひらくことに大きく貢献しました。その一方で、他者と協働し合う『協働学習力』、対面で向き合って情報を伝える『対話力』を、授業空間で育てていかなければならないという新たな課題をもたらしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「場面や相手に合わせたコミュニケーションができるようになる」授業づくり

ユニタス日本語学校東京校 教務 加須屋 希 〇会話学習の目標 「場面や相手に合わせたコミュニケーションができるようになる」 当校では、四技能をバランスよく授業に取り入れられるようにカリキュラムを組んでいますが、「話す」についてはなかなか理想的なカリキュラムを組めず試行錯誤してきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『新完全マスター語彙 日本語能力試験』を使った語彙指導の工夫 -N3レベルの授業を例に-

東京学芸大学留学生センター 特任准教授 伊能 裕晃 日本語能力試験のN3に合格するためには、どのように語彙を学んでいかなければならないのでしょうか。 ここでは、『新完全マスター語彙 日本語能力試験N3』を使った語彙指導のアイデアを「例文を作る」「学習者の母語を知る」「多様な練習を用意する」「実践的な練習を行う」の4つに分けてご紹介したいと思います。 1 例文を作る...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 55 View Live